トップページ

=美中からの最新情報=

第78回卒業証書授与式

3月14日、第78回卒業証書授与式を挙行いたしました。今年度は、吹奏楽部の入退場演奏を加え、来賓、保護者の皆様にご臨席いただき在校生とともに行うことができました。在校生は今までの先輩への感謝の気持ちを送辞と合唱「あなたに会えて・・・」でしっかりと伝えました。卒業生は3年間のたくさんの思い出が込み上げた答辞、そして合唱「群青」を歌い上げ、全校生徒の心が一つとなった感動的な卒業式となりました。これからの卒業生みなさんの活躍を応援しています。

宿泊研修

2月6日~7日「宿泊研修( 2 年)」を実施しました。生徒は、「 友達との仲が更に深まった 」 「宿泊研修を通して普段できない体験ができ楽しかった」「楽しむところと集中するところのメリハリ
をつけて行動できた。」 などの感想を述べており、思い出をたくさんつくることができました。日常の学校生活では体験できない大切な学びの時間を共有し、充実した 2 日間になりました。また美幌中学校 DX 推進に係る取組として、保護者の判断のもと携帯電話 を 利用しましたが、生徒が自主的にルールを決め、時と場面に応じて主体的に判断し活用することができたと考えています。今後もご理解ご協力の程よろしくお願いします。

3学期スタート

1月16日(木)、3学期始業式が行われました。令和7年のスタートです。寒さは厳しいですが、それぞれの胸に秘めた熱い目標を達成すべく、すばらしい1年にしましょう!

 

公開研究会

1 2 月 11 日( 水 公開研究会を 開催しました。 1 年A組の 英語の 授業では自分の考えを
もち、伝え合える生徒の育成を目指し学びを深めること ができました。その後、 研究協議で
は北海道教育大学附属札幌中学校萬谷校長よりご助言いただき、参加した 管内の教職員 一同 、
生徒の心を揺さぶ り、生徒が主体的に交流する 授業づくりについて研修を深めました。

木育学習

今年度も植樹や枝打ち体験を通して木育学習を実施しました。実際に町の森林に足を運び、自分の住む地域の自然ふれ、環境保全の大切さを学ぶことができました。まとめ学習は道新まなbellを活用して取り組んでいます。完成するのが楽しみです。

学校祭

木々の紅葉が日ごとに深まる10月17、18日に、学校最大の行事「美幌中学校祭」を開催しました。一日目は会場となる、びほーるへ多くの方々に来場していただきました。今期生徒会が掲げたテーマ「初心」を胸に臨んだ合唱コンは、各学級が最高のパフォーマンスを披露してくれました。

 二日目の演劇では、笑いあり涙ありの迫真の演技が観衆の心を打ち、生徒の成長を肌で感じる舞台となりました。そして力作ぞろいの展示は、各学年の思いが伝わる作品に、感嘆の声が溢れました。

修学旅行

 9月4日(水)~7日(土)、3年生の修学旅行を、修学旅行スローガン「『楽学両道』~楽しいことを、学ぶこと、どちらも両立させた旅にしよう~」のもと実施しました。普段の学校生活と異なる生活環境で見聞を広め、道内の名所や自然・文化などに親しむとともに、よりよい人間関係を築くなどの集団生活の在り方や公衆道徳などについての体験も積むことができました。天候にも恵まれ全行程を予定通り実施できたことはもちろん、出発した旅行団全員が無事に帰校できたことも大変うれしく思います。この修学旅行で学んだことを今後の学校生活で繋げてほしいです。


校外清掃

8月30日(金)、全校校外清掃を実施しました。清掃活動を通して、社会奉仕に関心をもち、生徒が互いに協力しようする態度を育てること目標をしています。また、学校運営協議会や美幌町地域ボランティアの方々をともに清掃活動に取り組むことで、自分たちが地域の一員であるという自覚を高めることができました。自分たちが通学する地域を綺麗にし、心も磨かれました。

1年遠足

7月4日(木)、1年生の遠足を実施していました。当日は気温が高い日となりましたが、こまめな水分補給をし、美幌みどりの村森林公園キャンプ場へ到着することができました。現地では遠足の運営メンバーによるスポーツレクを休憩を入れながら学年で楽しむことができました。学年PTAからの差し入れもあり、生徒の笑顔溢れる一日となりました。

激励会

6月14日中体連地区大会、全日本少年軟式野球全道大会に向けて激励会を開催しました。吹奏楽部の力強い演奏のもと選手のみなさんが体育館に入場し、全校生徒・全教職員でエールを送りました。7月までに各市町で開催される大会で美幌中の代表をして堂々を悔いのないよう全力を出し切ってほしいです。美幌よりみなさんの活躍を応援しています。

RSS2.0
3月14日、第78回卒業証書授与式を挙行いたしました。今年度は、吹奏楽部の入退場演奏を加え、来賓、保護者の皆様にご臨席いただき在校生とともに行うことができました。在校生は今までの先輩への感謝の気持ちを送辞と合唱「あなたに会えて・・・」でしっかりと伝えました。卒業生は3年間のたくさんの思い出が込み上げた答辞、そして合唱「群青」を歌い上げ、全校生徒の心が一つとなった感動的な卒業式となりました。これからの卒業生みなさんの活躍を応援しています。
2月6日~7日「宿泊研修( 2 年)」を実施しました。生徒は、「 友達との仲が更に深まった 」 「宿泊研修を通して普段できない体験ができ楽しかった」「楽しむところと集中するところのメリハリをつけて行動できた。」 などの感想を述べており、思い出をたくさんつくることができました。日常の学校生活では体験できない大切な学びの時間を共有し、充実した 2 日間になりました。また美幌中学校 DX 推進に係る取組として、保護者の判断のもと携帯電話 を 利用しましたが、生徒が自主的にルールを決め、時と場面に応じて主体的に判断し活用することができたと考えています。今後もご理解ご協力の程よろしくお願いします。
1月16日(木)、3学期始業式が行われました。令和7年のスタートです。寒さは厳しいですが、それぞれの胸に秘めた熱い目標を達成すべく、すばらしい1年にしましょう!  
1 2 月 11 日( 水 公開研究会を 開催しました。 1 年A組の 英語の 授業では自分の考えをもち、伝え合える生徒の育成を目指し学びを深めること ができました。その後、 研究協議では北海道教育大学附属札幌中学校萬谷校長よりご助言いただき、参加した 管内の教職員 一同 、生徒の心を揺さぶ り、生徒が主体的に交流する 授業づくりについて研修を深めました。
今年度も植樹や枝打ち体験を通して木育学習を実施しました。実際に町の森林に足を運び、自分の住む地域の自然ふれ、環境保全の大切さを学ぶことができました。まとめ学習は道新まなbellを活用して取り組んでいます。完成するのが楽しみです。