=美中からの最新情報=
ザリガニ駆除体験事前学習
1年生の総合的な学習の時間でウチダザリガニの駆除体験を行います。
27日に博物館の学芸員町田さんから、ウチダザリガニについての説明と、駆除方法について説明を受けました。駆除体験は、1年A組が6月29日、1年B組が7月4日に、古梅ダムで行う予定です。
<ウチダザリガニとニホンザリガニの見分け方>
①5~7㎝がニホンザリガニ。10㎝以上がウチダザリガニ。
②ウチダザリガニはハサミの下に突起、白い模様あり。
③ウチダザリガニは頭が鋭い三角形。
この3点を意識しながら、ウチダザリガニをたくさん捕まえます。
小雨決行です。29日は雨予報も出ているので、実施できることを祈るのみです。
【新着】新しい扇風機、いよいよ設置
きょうの美幌町の予想気温は「32℃」、真夏日です。
教室の中は室温がどんどん上がってきており、生徒も辛そうでした。
そこで、毎年恒例の大型扇風機を設置しました。
昨年度の大型扇風機は、先生の声がかき消されるほどの騒音を響かせていましたが、今年は町教育委員会がその状況を見かねて最新式の大型扇風機を購入してくれました。
この大型扇風機は、低音で省電力の優れものです。
教室の風の流れもよくなり、少しは涼しくなるのではないかと思います。
設置後、教室に行って見ると、2年生が「自立語」について勉強していました。
暑さを忘れて集中している姿に感動しました。
【新着】交流授業「理科」(1年B組)
6月23日(金)は、1年B組で理科の交流授業がありました。
今回も美幌高校の先生が参観してくれました。授業後には担当のI先生にアドバイスをしてくれたそうです。
美幌高校は本当に熱心な先生が多く、授業レベルで中高連携が進みそうです。
授業では「個体・液体・気体」という物質の状態を粒子モデルで表すことに挑戦していました。個人で考え、その後、グループで交流しながら楽しく学んでいました。
1B生徒たちは、グループの中で自分の考えを伝えており、本気の学びを見せていました。
理科が好きになる生徒が増えそうです。
【新着】交流授業「数学」(2年A組)
きょうは、2年A組で数学の交流授業がありました。
交流授業とは、授業をいろいろな先生に見てもらい、授業づくりの視点を交流するというものです。
数学担当のO先生は「先生が一番、緊張しているぞ!」と言いながらも、いつもどおり生徒に考えさせる授業を実践していました。
先週の交流授業では旭小学校の先生方に来ていただき、きょうの交流授業ではなんと美幌高校の校長先生と普通科の先生2名が見に来てくれました。
いろいろな先生に来ていただくことで、美幌中の先生方の力量が高まってきます。
「考えることが楽しくなる授業」が増えてきます。
【新着】道徳「いじめをなくすために…」(1年B組)
1B道徳では、「いじめをなくすために大切なことは何か」というテーマで学習していました。
クラスメート二人に体操着袋を投げられているAさん、Aさんが嫌がっているのに何も言えなかったBさん。
AさんやBさんの気持ちを考えた後、「直接注意する以外にどんなことができるのか」をグループで話し合っていました。
グループの発表では、「友達に話をしてから、友達と一緒に先生や親に相談する」「体操着袋を投げている人に手紙を書く」などの意見が出ていました。
担当の先生からは、「今後、このような場面に出会ったら、きょう出し合ったことを忘れずに行動してもらいたい。」との話がありました。
【新着】中体連夏季競技大会激励会
6月16日(金)本校体育館にて中体連夏季競技大会激励会が行われました。
吹奏楽部の演奏と全校生徒・教職員の温かな拍手入場!全校生徒一丸となって、選手皆さんのやる気を引き出す激励会となりました。
全校中学校3年生にとっては中学校生活3年間の集大成となる大会です。
自分を信じ、仲間を信じ全力を出し切ってください!
【新着】前期中間テスト「できたかな?」
前期中間テストです。
テストの日は制服登校ですが、夏服への移行期間のため、黒い学生服と白いシャツの生徒が混ざり合ってテストを受けていました。
給食前にテストの手応えを聞きに行くと、次のような答えが返ってきました。
<1年生>
「数学は全てできたけど、社会と理科は意味が分からなかった。」
「理科ができた。」
<2年生>
「難しかった。」
「社会は自信がある。」
<3年生>
「かなりの手応えがあった。しかし、学年1位になれるかどうかは微妙にである。」
「理科では、イオンの問題以外はできたと思う。電池の問題などはできた。」
午後にも1教科のテストがあります。
給食で脳にエネルギーを送り、力を発揮してもらいたいです。
【新着】あすは中間テスト
明日(6/15)は中間テストです。
1年生にとっては初めての定期テストということで、かなり気合いが入っているようでした。
1A生徒たちに話を聞いてみると、「国語は大丈夫」「社会や理科はできると思う」とのことでした。
理科の授業では、実験の考察をまとめた後、テスト対策の自習をしていました。
重量パーセント濃度の問題を解いている生徒が「難しいな~」と頭をひねっていました。
最後に弱点が分かったので、きっと今晩克服し、明日のテストではばっちりでしょう。
【新着】学校経営指導訪問がありました!
学校経営指導訪問があり、オホーツク教育局義務教育指導監が本校に来られました。
義務教育指導監は、学校の教育目標や教育活動について、校長に指導助言する立場にあります。
校長や教頭が学校の教育活動について説明した後、義務教育指導監と美幌町教育委員会職員(3名)で全学級の授業を参観しました。
参観後、義務教育指導監から「生徒がとても落ち着いている。」「重点教育目標『本気の学び』が根付いている。」「生徒の興味関心を高めて授業をしている先生がいる。」との話がありました。
生徒や教師の日常の取組が評価され、本校のよさが伝わりました。
これからもよい学校になるように、生徒一人一人が力を伸ばすことができるように頑張っていきましょう。
本日の授業
きょうは1年生の授業を中心に参観しました。
4校時、1B理科では状態変化の実験をやっていました。
ロウを加熱して質量や体積はどのように変換するのか、ガスバーナーや電子てんびんを使って探究していました。
5校時、1A家庭科では「美幌町防災マップを作ろう」というテーマでグループ学習をしていました。
町内の商業施設で洪水がおきたらどうするのかを真剣に検討していました。
5校時、1B社会では「雨温図の読み取り問題」に取り組んでいました。
降水量の棒グラフと気温の折れ線グラフを見ながら、「この雨温図は〇〇(都市名)だ!」と予想していました。
かなり悩んでいる生徒が多いように感じました。
天気がよくウトウトしたい気持ちになりますが、1年生は「本気の学び」を見せていました。
素晴らしい!
1B理科 |
1B理科 |
1A家庭科 |
1A家庭科 |
1B社会 |
1B社会 |