2023年11月の記事一覧
【連絡】学級閉鎖について
インフルエンザ感染と複数生徒の発熱により、学級閉鎖となった学級がありましたのでお知らせします。
また、明日実施予定のテスト等の対応は次のとおりです。
<閉鎖する学級> 3年B組
<閉鎖期間> 11月30日(木)給食後~12月3日(日)
<テストの対応>
・1・2年生後期中間テスト~予定どおり12月1日(金)に実施
・3年生学力テスト(模試)~3年A組は予定どおり12月1日(金)に実施
3年B組は12月4日(月)に実施
体調の悪い生徒はゆっくり休んでください。
症状のない生徒については、外出をせず、テスト勉強に励んでください。
なお、部活動については、感染症のまん延防止の観点から次の期間「活動中止」とします。
<活動中止期間> 12月1日(金)~3日(日)
保護者の皆様には、マチコミメールを送っていますのでご確認ください。
1年総合 自然体験学習発表
11月22日(水)、1年生が自然体験学習の発表会を行いました。
1学期に実施したザリガニ駆除体験と外来種植物探索について、班ごとに協力してスライドを作成しました。どの班も、美幌の自然環境について堂々と発表することができました。
【連絡】学校だよりWeb版「第8号」
学校だより「桜花」第8号をアップロードしました。
【新着】煙もくもく(2年B組)
2年B組理科では、ドライアイスを使った実験を行いました。
ドライアイスをエアーホッケーのように滑らせて性質を確認した後、お湯の入れたビーカーにドライアイスを投入して霧を発生させていました。
もくもくと出てくる煙を見ながら「すご~い!」と2B生徒たちが叫んでいました。
その後、発展教材として、発生する霧でしゃぼんの泡を大きくしたり、エタノールを冷やして植物の葉を凍らせたりしていました。
とても楽しそうな実験でした。
なお、このドライアイスは理科教師K先生が、朝、網走に行き買ってきてくれました。
K先生の理科にかける情熱、素晴らしいです。
【新着】2つの学級、頑張っています!
学年・学級閉鎖により、3階は2年B組のみ、2階は3年B組のみという状態です。
こんな状況ですが、2つの学級の生徒は「隣のクラスがいなくて不思議な気持ちだな」「貸し切りみたいで楽しいです」と言っていました。いつもと違う状況を楽しんでいるようです。
2年B組では、家庭科の授業を行っていました。
お金の使い方について考え、タブレットに打ち込んでいました。
3年B組では、企業の経済活動についての授業でした。(社会科)
自分たちが知っている企業名を出しながら、経済活動の分類などを学んでいました。