2023年11月の記事一覧
【連絡】学級閉鎖について
インフルエンザ感染と複数生徒の発熱により、学級閉鎖となった学級がありましたのでお知らせします。
また、明日実施予定のテスト等の対応は次のとおりです。
<閉鎖する学級> 3年B組
<閉鎖期間> 11月30日(木)給食後~12月3日(日)
<テストの対応>
・1・2年生後期中間テスト~予定どおり12月1日(金)に実施
・3年生学力テスト(模試)~3年A組は予定どおり12月1日(金)に実施
3年B組は12月4日(月)に実施
体調の悪い生徒はゆっくり休んでください。
症状のない生徒については、外出をせず、テスト勉強に励んでください。
なお、部活動については、感染症のまん延防止の観点から次の期間「活動中止」とします。
<活動中止期間> 12月1日(金)~3日(日)
保護者の皆様には、マチコミメールを送っていますのでご確認ください。
1年総合 自然体験学習発表
11月22日(水)、1年生が自然体験学習の発表会を行いました。
1学期に実施したザリガニ駆除体験と外来種植物探索について、班ごとに協力してスライドを作成しました。どの班も、美幌の自然環境について堂々と発表することができました。
【連絡】学校だよりWeb版「第8号」
学校だより「桜花」第8号をアップロードしました。
【新着】煙もくもく(2年B組)
2年B組理科では、ドライアイスを使った実験を行いました。
ドライアイスをエアーホッケーのように滑らせて性質を確認した後、お湯の入れたビーカーにドライアイスを投入して霧を発生させていました。
もくもくと出てくる煙を見ながら「すご~い!」と2B生徒たちが叫んでいました。
その後、発展教材として、発生する霧でしゃぼんの泡を大きくしたり、エタノールを冷やして植物の葉を凍らせたりしていました。
とても楽しそうな実験でした。
なお、このドライアイスは理科教師K先生が、朝、網走に行き買ってきてくれました。
K先生の理科にかける情熱、素晴らしいです。
【新着】2つの学級、頑張っています!
学年・学級閉鎖により、3階は2年B組のみ、2階は3年B組のみという状態です。
こんな状況ですが、2つの学級の生徒は「隣のクラスがいなくて不思議な気持ちだな」「貸し切りみたいで楽しいです」と言っていました。いつもと違う状況を楽しんでいるようです。
2年B組では、家庭科の授業を行っていました。
お金の使い方について考え、タブレットに打ち込んでいました。
3年B組では、企業の経済活動についての授業でした。(社会科)
自分たちが知っている企業名を出しながら、経済活動の分類などを学んでいました。
【連絡】学年・学級閉鎖のお知らせ
インフルエンザ感染症、風邪症状による発熱等の欠席が多いことから、学校医・美幌町教委と協議し、次の学年・学級については閉鎖することとしました。
(学年閉鎖)1年生
(学級閉鎖)2年A組、3年A組
(閉鎖期間)11月27日(月)2校時(10:45)~30日(木)4日間
欠席している生徒、体調がすぐれない生徒はゆっくり休養してください。
なお、金曜日(12/1)の学力テスト模擬試験(3年生)と後期中間テスト(1・2年生)は予定通り実施します。
風邪症状が出ていない生徒は、家庭でテスト勉強に励むようにしてください。
保護者の皆様にはマチコミメールで文書を流しましたので確認をお願いします。
【新着】2年生は完成するのか!?(技術)
2年生技術では、思い出ラックという引き出しとフォトスタンドの機能をもったラックを作成しています。
フォトスタンドをどこに配置するのかは各自で決めることができるそうです。
しかし、なかなか進まず苦戦している生徒も多いようでした。
一生懸命に金づちを持ってトントンしていますが、釘が曲がったり木材が割れてしまったりという状況も見られます。
授業では、赤い上下のつなぎを着た「謎の助っ人」も登場し、生徒の支援をしていました。
この謎の助っ人は、なんと技術科の教員免許をもっており、実務経験も豊富な先生です。
さて誰でしょうか?
技術の授業は授業時数が少ないので大変ですが、2年生の追い上げに期待したいです。
謎の助っ人 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ |
|
【新着】なぞの天球現る!(3年理科)
きょう(11/22)はとてもよい天気です。
こんなに天気のよい日は「太陽の動きの観察でしょう~」ということで、3年生理科では透明半球を使って太陽の1日の動きを記録していました。
方位磁針で方位を確認しながら透明半球をセットする位置を決め、ペン先の影を台紙の中心に合わせるという作業を行いました。
3年生はやや混乱していましたが、無事に作業を終え、時刻を書き込みました。
あとは休み時間ごとに記録をしていきます。
果たして3年生は放課後までに太陽の日周運動の経路を確かめることができたでしょうか。
<豆知識>
日周運動…星や太陽などの天体が、北極星と観測地点とを結ぶ線を軸として、東から西へ1日に1回転している動きのこと
【新着】体を張った授業(3年B組)
下の写真を見てください。
理科教師K先生が「北」と書いたお面らしきものをかぶって動いています。
これはふざけているのではなく、真剣に授業をしている様子です。
3年生理科では、天体の動きを学んでいるのですが、K先生が地球の動きを再現しているのです。
地球は自転しながら公転しています。
分かっているようで、この動きを理解するのはなかなか難しいです。
「夏、明け方、西の空に見える星座は?」
K先生の問いに答えようと必死に3B生徒たちが考えていますが、なかなか答えが出ません。
すると、K先生がお面をかぶって夏の位置に移動し、方角を確認します。
「あ~なるほど!」生徒たちから声が上がります。
授業後、「K先生は体を張って教えてくれるので偉いです。」と生徒たちは感想を述べていました。
同じ時間、1年生理科では地震について学んでいました。
【新着】マット運動(3年B組)
3年B組が体育の時間にマット運動に挑戦していました。
飛び込み前転などの技を何度も練習している生徒もおり、楽しそうに回っていました。
夢中になって取り組んでいる姿は素敵です。