トップページ

=美中からの最新情報=

【新着】バドミントン(3A)

体育の授業が「バドミントン」になりました。

3年A組の生徒は、熱心にラケットを振っており、長時間のラリーをしている生徒もいました。
見ごたえのある試合でした。

体育のS先生は、大型プロジェクターにオリンピック選手の画像を流し、生徒のモチベーションをアップさせていました。

【新着】大型プロジェクターによる授業

体育館ステージに大型プロジェクターが設置されました。

昨日(2/3)、さっそく体育のS先生が、全体説明の際に使用していました。
バスケットボールを上手くキャッチする方法について、ステージ上のスクリーンにスライドを投影させて説明しました。
その後、スライドの前でバスケットボールを得意とする生徒が、お手本を見せていました。

スライドの前に生徒が立っても陰にならないので、プロジェクターの位置を気にすることなく活動できます。

今後は、総合的な学習の時間の発表や学校行事などでの利用が期待できます。

これも「美幌中学校教育基金」のお蔭です。ありがとうございました。

スライドの前でお手本

後ろからでもスライドの文字が大きい!

【新着】「新入生体験入学」

 本日、町内3小学校(美幌小・東陽小・旭小)6年生を対象にした「新入生体験入学」を開催しました。

 約60名の6年生に対して、「美幌中学校の生活」に関する説明と「校舎見学」を行いました。

 4月からの中学校生活に「期待」と「希望」を抱きながら説明を聞いていた真剣な眼差しが印象的でした。

 

 

【新着】新入生「保護者説明会」

昨日(2/1)、新入生「保護者説明会」を開催しました。

新1年生の保護者約40名に参加いただき、中学校生活の留意事項について説明をさせていただきました。
学習面ではN教諭が、教科担任制や部活動などについてお伝えしました。
生活面ではS教諭が、学校生活や学校行事などについてお伝えしました。

なお、体育館スピーカーからの雑音が気になった方も多かったと思います。大変申し訳ありませんでした。
現在、美幌町教育委員会と対応を協議しております。
卒業式や入学式でご迷惑がかからないよう、音響設備をどうするか対応したいと思います。

【新着】てん刻_最終仕上げへ(3年A組)

これまで何度かアップロードしてきた3年生美術の「てん刻」は、いよいよ最終仕上げに入ったようです。

印の部分を完成させ、あとは持ち手の形を整えてピカピカ、ツルツルに仕上げていきます。
3Aの生徒たちは、水飲み場で楽しそうに談笑しながら、一生懸命に手を動かしていました。
「どこがゴールが分からない。」と言っている生徒が、ツルツルになった持ち手を見せてくれました。

【新着】母集団の数量の推定(3年B組)

本日3時間目3年B組の授業は数学でした。
内容は「母集団の数量の推定」です。母集団から標本を取り出し、母集団の傾向を読みとるという内容です。
これを理解できると概数の考え方や資料の傾向を読みとる力が身につきます。
割合や比などの今までに学習した内容を使って一生懸命に問題を解いていました。

はたしてS先生が説明していた図を使って考えをまとめる大切さは伝わったのでしょうか?

【新着】体育館に大型プロジェクター

美幌中学校「教育基金」を活用し、体育館に大型プロジェクターを設置する工事が始まりました。

これまでは、ステージ発表の際に、プロジェクターをどこに置くのかを考え、ステージ使用の範囲も制限がありました。しかし、この大型プロジェクターを設置することで、ステージを自由に使用することができます。

設置工事をしていただいている職人の皆様、体育館が寒く申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

【新着】美幌町のパンフレット作成(2年総合)

本日4時間目、2年生の総合的な学習の時間で「美幌町のパンフレット作成」を行いました。
事前に「パンフレット講習会」で美幌町の観光、食材、歴史、自然、産業について学び、chromebookを使ってまとめの作業を行っています。
苦戦しながらも集中して作業に取り組んでいました。

【新着】クロスカントリー全国大会「表敬訪問」

昨日、「全国中学校スキー大会クロスカントリー競技」の参加出場を決めた生徒3名が、美幌町役場で行われた表敬訪問に出席しました。

全国大会に向けての決意表明では、3名とも「全国大会の出場枠を確保するために頑張りたい。」と力強い決意を表明していました。

矢萩教育長からは、「全国大会では楽しんで、自分の実力を発揮してください。」と激励の言葉をいただきました。

報道各社の記者からは、「全国大会の出場枠はどのように決まるのですか?」「夏にはどんなトレーニングをしているのですか?」などたくさんの質問をいただき、生徒3名と引率教員のM先生が丁寧に答えていました。

【新着】バスケットボール(3年B組)

きょうは3年B組の体育を参観しました。

さすが3年生という感じで、ドリブルから鮮やかなシュートを決めていました。
体育の先生から「きょうは一人1回はシュートをするように」との話があり、チーム対抗の試合ではパスを回してシュートを打っている姿が見られました。

【新着】たらのムニエル(1年B組)

きょうの調理実習は、「たらのムニエル」です。

1年B組の生徒たちは、調理実習も2回目なので手際よく調理をしていました。
話を聞くと「ムニエルは簡単だよ。」「(班ごとに)差が出るのは副菜だね。」と言っていました。

なんとも美味しいにおいが、校内を駆け巡っていました。
2・3年生の中には、お腹が空いて集中できなかった人もいたかもしれませんね。

不登校対応研修会

18日(水)、美幌町生徒指導会議と連携した「不登校対応研修会」を開催しました。
美幌町立学校教職員の資質能力の向上を目的として、専門分野の外部講師を招聘した講演会を美幌中学校において実施しました。

管内からたくさんの教育関係者・先生方が参加してくれました。

講演会では、北海道教育大学釧路校准教授から、スクールカウンセラー等の経験を生かした専門的な立場からの貴重な意見や話などがありました。参加した教職員で共有し、大変勉強になりました。

【新着】ナイスシュ~~~ト!

体育館に行くと、1年B組生徒がバスケットボールの授業をしていました。
ゴールを決めようと、何度もトライしている姿が見られました。
練習時間内に「10本以上は決めたよ」と言っている生徒もいました。

その後、2階に行くと1年A組生徒は、英語の授業で「動詞の過去形」について勉強していました。
英語を習い始めた中1の頃を思い出して懐かしかったです。
ちなみに、今は小3から英語の学習が始まっています。時代は変わりました。

ナイスシュート!

過去形、覚えていますか?

【新着】中学校最後の定期テスト(3年学年末テスト)

3年生「学年末テスト」が2日間に渡り実施されています。

朝から真剣な表情で問題を解いたり、ノートを見直したりと3年生教室は緊張感が漂っていました。
このテストは、中学校で受ける最後の定期テストであり、高校入試の学習点となる学年末評価に関係してきます。
最後まであきらめずに取り組んでもらいたいです。

 

 

【新着】書初め(1年B組)

教室をのぞくと、1年B組の生徒が冬休みの宿題である「書初め」の掲示作業をしていました。

「書初め」を書いた時の様子を聞いてみると、「横の一画目が上手くいかなかったり、字が曲がったりしたので5回も書き直した」「家の人に手伝ってもらい、1発で書き上げた」などのエピソードを教えてくれました。

生徒たちは自分の「書初め」の上下を紙で補強し、大事そうに廊下に掲示していました。

その後、美術室に行くと3年生の「てん刻」が終盤に入っていました。

どの作品も上手です!

「てん刻」は終盤です!

3学期「始業式」

 本日(16日)、「始業式」を行いました。

 3年ぶりに、「校歌」を全校生徒で歌いました。

 また、生徒会代表と各学年代表の挨拶では、3年生は「受験」、2年生は「最上級生」、1年生は「先輩」という言葉をキーワードとして、今年の決意をそれぞれの立場から発表していました。

 昨年同様、令和5年も、美中生一人一人が成長できるように、教職員一丸となって支えていきます。

 

  

2学期「終業式」「激励会」

2学期最終日、「終業式」と冬期中体連・北見地区アンサンブルコンクール等に出場する生徒の「激励会」を行いました。

終業式では、生徒会代表が「休み中も毎日の生活において、『凡事徹底』を心がけてください。」と、生徒会スローガン「凡事徹底」にかけ、全校生徒一人一人に、当たり前のことを徹底的に行う大切さを伝えていました。

また、激励会では、各大会に出場する生徒の代表者が、それぞれの大会への熱い意気込みを宣言していました。大会まで残り少ない中ですが、悔いのない練習を積んでほしいと思います。

 

  

【新着】2学期「大掃除」

6時間目は「大掃除」でした。

全校生徒が、2学期の汚れを一生懸命に取っていました。
どの学級の生徒もテキパキと動き、机・椅子のごみ取りや普段の掃除ではきれいにできなかった箇所を念入りに掃除していました。

モップ返却の際に、やりきった達成感なのか、なぜか行進している3年生数名がいました。

長かった2学期も明日で終わりです。

雑巾がけ、頑張っています!

掃除終了後、モップで行進!?

【新着】徒然草「第五十二段」(2年A組)

国語では、徒然草「第五十二段」の勉強をしていました。

昔の国語「古文」の授業は、先生が一方的に古文を訳して生徒はその訳をノートに書き…という流れでした。
筆者も昔を思い出すと、苦痛な時間だったように記憶しています。

しかし、今の国語は違います。
生徒が各種ツールで古文の訳を調べ、全体で確認していくという生徒主体の授業です。

きょうの2年A組の生徒たちは、自分の担当した部分をタブレット端末や図書室の本で調べ、現代文に訳していました。
ここで手を抜いてしまうと全体で確認ができなくなるので、その様子は真剣そのものです。
全体の訳が完成した後、担当の先生が確認していくと「これはいい訳だね。」と感心している場面もありました。

生徒の頑張りが見える授業、これからもどんどん紹介していきます。

徒然草「第五十二段」(吉田兼好著・吾妻利秋訳)

仁和寺に暮らしていたある坊さんは、老体になるまで石清水八幡宮を拝んだことがなかったので、気が引けていた。ある日、思い立って、一人で歩いて参拝することにした。八幡宮の付属品である、極楽寺と高良神社だけ拝んで「これで思いは遂げました」と思いこみ「八幡宮はこれだけか」と、山頂の本殿を拝まずに退散した。

帰ってから、友達に「前から思っていた事を、ついにやり遂げました。これまた、噂以上にハラショーなものでした。しかし、お参りしている方々が、みんな登山をなさっていたから、山の上でイベントでもあったのでしょうか? 行ってみたかったのですが、今回は参拝が目的だったので、余計な事はやめておこうと、山頂は見てこなかったのです」と語った。

「税についての作文」表彰式

本日(19日)昼休み、「中学生の『税についての作文』」について、入賞した生徒の表彰式が校長室で行われました。

網走地区納税貯蓄組合連合会会長から、受賞した生徒に賞状と副賞が手渡されました。

この「税についての作文」は、毎年、夏休みの課題に一つとして、多くの生徒が取り組み、作品を応募しています。来年以降も、多くの生徒が応募できるよう取組を進めていきます。

 

 

【新着】マット運動「倒立編」(2年A組)

6時間目に体育館に行ってみると、2年A組の生徒がマット運動「倒立」に挑戦していました。
壁を使った倒立ができるようになった生徒は、壁なしの倒立へとステップアップです。

とても楽しそうに、だけど真剣に取り組んでいました。
いい表情だったので、筆者が写真を撮っていたら、なんとある生徒が「先生もやって!」と強引な(?)リクエストがあり、泣く泣く筆者もやることに…。

恐らく中学生以来の40年ぶりの倒立だったような気がします。怪我だけが心配でした(-_-;)

友達の倒立を見つめている

倒立が完璧!

友達を支えています

腰がイタタ(手前の生徒)

【新着】高校入試「面接練習」

3年生が体育館で学年合同の高校入試「面接練習」をしていました。

面接会場への出入り、お辞儀の仕方、目線など細かなチェックを受けていました。
2人一組での練習では、一つ一つの動きを真剣に確認していたのが印象的でした。

練習が終わった後、「緊張した~」「難しかった~」という声が聞こえてきましたが、面接練習はまだ始まったばかりです。
今後は、どのように答えていくのか、何をアピールしていくのかという内容に入ってきます。
しっかりと準備をして本番を迎えてもらいたいです。

【新着】旭小・美幌中「合同公開研究会」

先週金曜日(12/9)、旭小学校と美幌中学校で合同公開研究会を開催しました。
両校での合同公開研究会は、初めての試みであったためドキドキしましたが、無事に終えることができました。

旭小5年生で社会科授業の公開、美幌中1年生で英語科授業の公開があり、他校からもたくさんの先生方が参加してくれました。
授業後の研究協議では、貴重な意見が出され、今後の授業づくりに参考になりました。
助言者の先生からも的確なアドバイスをいただきました。

講演会では、北海道教育大学附属釧路義務教育学校主幹教諭の先生から、「タブレット端末は文房具の一つとして使わせたらよい」「児童生徒が意欲的に話し合うために学習課題が大切」などの話がありました。
大変勉強になりました。

美幌中生徒の皆さん、先生方も勉強していますよ。皆さんも先生方に負けずに頑張ろう!

美幌中1年英語の授業

たくさんの先生が参観

タブレット端末の活用

授業後の話し合い(中学校)

授業後の話し合い(小学校)

学びの多かった講演会

【新着】後期生徒総会

後期生徒総会がありました。

前生徒会長からは、生徒会活動に協力してくれた全校生徒への感謝の言葉が述べられました。

新生徒会長からは、第78期生徒会スローガン「凡事徹底」の説明がありました。
気持ちのよい挨拶をすることや大きな声で返事をすること、ルールを守ることなど当たり前のことを当たり前にできる学校を作りたいという願いを全校生徒に訴えていました。

各委員会に対して、質問や要望が出され、委員長が丁寧に答えていました。

全ての議案が可決され、生徒会書記局や各委員会の本格的な活動がスタートしました。

【新着】ハンバ~~~~グ!(1年A組)

きょうは、1年A組がハンバーグを作りました。

調理の様子を見ていると、家で料理している生徒とそうでない生徒ははっきり分かります。
ひき肉をこねるのが上手な生徒に「家でやっているの?」と聞いてみたら、「はい!」と返事がありました。

校内には美味しそうなにおいが充満し、4時間目に授業を受けていた2年生のある学級では「お腹すいた~」と思わず声を上げている生徒もいました。
調理実習をしていない学級は「がまんの時間」ですね。

なお、人気のS先生には、煮込みハンバーグが届いていました。う~ん。。。。。

【新着】職場体験の発表(2年生)

2年生が秋に実施した職場体験で学んだことを発表しました。

自動車販売店で職場体験をした生徒は、「職員の全員が楽しく仕事をしていた」「お客さんに満足してもらうことでやりがいを感じている」と知り得た情報を発表していました。

また、ホームセンターで職場体験をした生徒は、「スタミナを必要とする仕事だった」「お客さんに喜んでもらえるのでやりがいを感じる」との発表をしていました。

職場体験で学んだことの意義は大きかったようです。

本校の職場体験にご協力いただいた皆様、本当にありがとうございました。

【新着】調理実習「煮込みハンバーグ」(1年B組)

3階で授業参観していると、1階調理室から美味しそうなにおいが上がってきました。
きょうは、1年B組の調理実習です。実習のメニューは「煮込みハンバーク」です。

家庭科の先生によると、調理実習は新型コロナの影響もあり3年ぶりとのことでした。

1B生徒たちは、玉ねぎのみじん切りはおっかなびっくりでしたが、徐々に調子ができきたのか、ひき肉を混ぜる頃にはテキパキと進めていました。

煮込みを終えたハンバーグは、本当に美味しそうでした。

職員室では、1B生徒からもらったハンバーグを食べ、「このハンバーグ、めっちゃ美味しい!」と感動している先生もいました。
その様子をハンバーグをもらえなかった筆者が、悲しい気持ちで見ていました。

交通安全作文コンクール表彰式

 本日、校長室において、美幌町「交通安全ポスター・作文コンクール」表彰式を行いました。

 本校では、交通安全に対する意識の向上を図る目的で、夏休みの課題として、取組を進めています。

 今年度は、7名の作文が入賞しました。今後も、日常の交通安全に対する意識の向上とともに、生徒の自主的な取組として、つなげていきたいと考えています。

  

【新着】吹奏楽フェスティバル

昨日(12/4)、美幌町民会館びほーるで「吹奏楽フェスティバル」が開催されました。

美幌中吹奏楽部も参加し、3曲の演奏を披露しました。
演奏では、手話付きで歌を歌ったり、司会者が面白いことを言って参観者を笑わせたりと見ごたえのあるステージでした。楽しかったです!

3年生が引退したのでどうなるかと思っていましたが、1・2年生だけでも堂々とした演奏をしており立派でした。
美中といえば「エル・クンバンチェロ」と言われていますが、ノリノリの演奏でこの伝統も受け継がれました。

今回のフェスティバルで自信がつきましたね。

<演奏曲>

1.シュガーソングとビターステップ

2.じょいふる

3.風になりたい~エル・クンバンチェロ

【新着】後期中間テスト(1・2年)学力テスト模試(3年)

1・2年生「後期中間テスト」 3年生「学力テスト模試

きょうは朝から教室が「し~ん」としています。シャープペンの動く音しかしません。

全校生徒は、これまで勉強してきたことを答案用紙に必死に記入していました。
勉強の成果が発揮されるといいですね。

テストの順番

1年生

2年生

3年生

【新着】マット運動(2年B組)

テストが明日に迫ってきました。
3年生は模試に向けて英語の長文読解の解法について勉強していました。
朝、1・2年生の教室を行くと、登校してすぐに教科書やワークを開き、勉強している生徒がたくさん見られました。

2時間目、格技場に行ってみると、すでに柔道授業は終わっており、マット運動をやっていました。
2年B組がいろんな種類の前転や後転に挑戦していました。
体育の先生の模範演技を見て、「お~!!!」と歓声が上がっていました。

今後、技の習得が楽しみです。

足を上げてます体をほぐしています

「お~!!!」と歓声が上がりました

【新着】透明半球(3年A組)

今週金曜日は、1・2年生中間テスト、3年生学力テスト模試が実施されます。
5教科の授業では復習が多くなってきたようです。
生徒の皆さんは計画的に勉強を進めているでしょうか。悔いのないようにしっかりと準備をしてもらいたいです。

そのような中、3年A組では理科の授業で太陽の位置を記録するための透明半球固定をしていました。
一人一人に透明半球が手渡されると、頭にかぶってしまったり、消しゴムを入れて回してしまったりした生徒もいましたが、用紙に円と方位を書いて透明半球を張り付ける作業では全員集中して取り組んでいました。
3年生、メリハリができています。

この後、天気のよい日に太陽の位置を記録することになります。

【新着】てん刻に挑戦(3年B組)

きょうの美術の授業では、3年B組の生徒が「てん刻」に挑戦していました。

「てん刻書体」という字体をやわらかい石(?)に下書きして、彫刻刀で彫っていました。
「てん刻」を終えた生徒は、持ち手を彫っていくそうです。
どんなオリジナル印鑑ができるのか楽しみですね。

【新着】柔道授業第4弾(1年A組)

しばらく格技場に行っていなかったので久しぶりに顔を出すと、1年A組の柔道授業をやっていました。

受け身もさらに進んでおり、きょうは「前回り受け身」をやっていました。
初めは恐る恐る手をついていましたが、慣れてきたらテンポよく手や体を畳に叩きつけていました。

膝立ちによる組み手もやっていました。
負けたら受け身を取ることになっているのですが、負けず嫌いの生徒は粘りに粘って体制を崩されないようにしていました。

柔道授業もそろそろ終わりとのことです。
基本的な受け身や姿勢は身についたかな。

礼に始まり、礼に終わる

【新着】「謎の集団」現る!

先週金曜日5校時、突然、白衣を着た先生と謎の集団が校庭に現れました。

よく見ると2年A組の生徒です。

割り箸にスズランテープのようなものを装着した器具を空に向かって掲げていました。
何をしているのかしばらく眺めていると、2A女子が気付き「風の向きを調べています」と教えてくれました。
天気の学習だったのですね。

同日、1年生は美術で「アクリルアート」の授業があり、鳥の絵を上手に彫っていました。

【新着】教育目標「説明集会」

令和4年11月1日、教育目標を改訂しました。

生徒会役員選挙等もあり、生徒に説明する機会がとれませんでしたが、本日、生徒会書記局が「教育目標『説明集会』」を開催してくれました。

校長がプレゼンテーションソフトを使って次のことを説明しました。

夢へのチャレンジには、教員や生徒の願いが込められていること。

切磋琢磨する生徒は、生徒の願いである「感謝の心」「思いやりの心」「相手の気持ちや立場を大切に」という気持ちをもって学び合ってもらいたいこと。

③3つの基本姿勢美の心」「本気の学び」「論より実践には、それぞれ生徒の願い、教師の願い、校長の願いを具体の言葉で表したものであること

美中生にはこの新しい教育目標を指針として、学校生活を充実させてもらいたいです。

   
 

【新着】昼の放送

きょうは、放送室の様子を見てきました。

各学級から上がってくるリクエストに応え、放送常任委員会のメンバーが毎日「昼の放送」を行っています。
マイクの前で正確にペンネームとアーティスト名・曲名を伝えている姿は、まさに美中のアナウンサーです。

教室では黙食の給食が続いているので、リクエスト曲が美中生の心をリラックスさせてくれますね。

【新着】音楽「リコーダー」(1年B組)

きょうは1Bで音楽「リコーダー」の授業がありました。

新型コロナ対策として、音楽室の窓を全て開け、換気しながらの授業でした。

久しぶりのリコーダーということで、吹き方を忘れている生徒も多く、音楽の先生から指の使い方や吹き方を丁寧に教わっていました。
きょうのめあては「①ドレミファソを覚える ②喜びの歌を吹けるようにする」です。
1Bの皆さんは、めあてに到達できたでしょうか。
来週、確かめに行ってきます。

【新着】柔道授業第3弾(2年A組)

柔道授業も終盤に入ってきました。
体育の先生によると11月までとのことです。

きょうは2年A組の授業を参観しました。
いつも明るい2Aなので、柔道授業どうなのなかと思い見ていましたが、授業が始まったらいつもどおり楽しい雰囲気で取り組んでいました。もちろん頭部を守るなど安全に気を付けていました。

受身では「バン!」ととてもいい音が出ていました。

礼に始まり、礼に終わる

【新着】平家物語「扇の的」

6時間目、2年生の教室は、どちらの学級も集中していました。

2Bでは平家物語「扇の的」を勉強していました。
「ころは二月十八日の酉の刻ばかりのことなるに、をりふし北風激しくて、…」と古文の読みを練習です。
生徒たちは「難しいな~」と言いながらも、先生の範読に続いて大きな声で音読していました。
古文の文章の調子やリズムを身に付けることができたでしょうか。

古典のことはすっかり忘れてしまいましたので、「扇の的」について調べてみました。
源義経が家来である那須与一に、平家が挑発してきた扇の的を射落とすように命じましたが、与一が一度は断ったものの命令どおりに弓を射ることになりました。与一は神仏に祈ってから扇の的を射落とすことができ、拍手喝さいとなり、さらに物語は続いていくというストーリーのようです。

面白そうな話ですね。
中学・高校生のときは、古典の面白さが分からなかったのですが、久しぶりに読んでみたくなりました。

そのような中、隣の2Aでは、救命救急の勉強をしていました。

 

 

【新着】選挙管理員会「認証式」

きょうは、選挙管理員会主催による「認証式」ありました。

校長から「生徒会書記局7名」「常任委員長6名」に認証状が渡されました。
書記局メンバーや常任委員長たちは、緊張した表情で認証状を受け取り、自分の役割の重さを感じているようでした。

次に、各学級の役員及び常任委員の認証が行われました。

新生徒会書記局から旧生徒会書記局に感謝の言葉が述べられた後、新生徒会長が全校生徒に向かって「生徒会活動を一緒に盛り上げていきましょう」と力強いメッセージを伝えていました。

【新着】3年総合「キャリア~職業調べ~」

11月2日(水)から数日間にかけて、3年生総合で「キャリア~職業調べ~」の発表がありました。

様々な職業について、職種をしぼって深く探究してきたことを発表していたので、聞いている生徒や教員も勉強になりました。

例えば、「声優」について調べた生徒は、声優の仕事がアニメの吹き替えだけではないことをクイズ形式で伝えていました。「洋画吹き替え」や「ゲームキャラクターの声」など、声優の仕事が幅広いことが分かりました。
このほか、プログラマーや薬剤師、メイクアップアーティストなど、修学旅行で訪問した上級学校と関連させながらプレゼンをしていました。

友達の発表を聞いた生徒は、「名前だけ知っていたけど詳しい仕事内容を知らなかったから楽しかった」や「自分の将来の職業について調べたことでこれからどうしないといけないかより具体的にわかった」などの感想を持っていました。

【新着】柔道授業第2弾(1年B組)

中学校で「はじめての柔道」に挑んでいる1年B組の授業を参観しました。

体育の先生からの指示をしっかりと聞き、真剣に取り組んでいる姿が印象的でした。
後方受身ではよい音が響いていました。

授業後に感想を聞いてみると、「柔道は楽しい」「きょう習った受け身を押されてバランスを崩したときに使いたい」など前向きな意見がほとんどでした。
柔道の魅力が伝わったようです。

次回からは側方受身に入ります。たくさんの技を習得できるといいですね。

そんな中、3年生は中間テストに取り組んでいました。
2学期はテストが多いですが、3年生は進路実現に向けて頑張っています。

礼に始まり、礼に終わる

3年生は中間テストに立ち向かう!

【新着】学力テスト(全学年)

きょうの校内は、シ~ンと静まり返っていました。

全学年の学力テストがあり、シャープペンの走る音だけが響くという感じです。
昼休みに、午前中の手応えを聞いてみると、2年生は「理科が難しかった」という意見が多かったです。
1年生は「社会の記述問題が難しかった」「理科の問題数が多くて驚いた」との分析をしていました。

3年生は総合Cということで、最終的に進路を決める大事なテストです。
進路実現に向けて追い込みをかけている姿勢が伝わってきました。

【新着】生徒会役員選挙立会演説会

昨日(11/9)、第78期生徒会役員選挙立会演説会がありました。

生徒会長、生徒会副会長、生徒会書記長、生徒会書記次長、生徒会会計の立候補者と責任者が、自身の公約や立候補者の人柄を力強くアピールしていました。

立候補者の演説では、立候補の動機として「第77期生徒会の活躍に影響を受け、自分も生徒会に挑戦してみたい」というのが多かったです。
第77期の活躍は、多くの生徒に影響を与えましたね。

選挙管理員会からの説明も分かりやすく、生徒たちは間違えることなく投票をしていました。

【新着】「柔道授業」はじまる!

体育では、きょうから柔道授業が始まりました。

2年B組の授業では、1年ぶりの柔道ということで、体育の先生から安全上の注意についての説明がありました。
その後、受け身を行ったのですが、1年ぶりとは思えぬしっかりとした受け身をとっていました。
昨年の学びが体にしみこんでいますね。

柔道着を着ている2年生は、いつも以上に逞しく見えました。

2年生は簡単な投げ技も行うということで、どこまで上達するのか楽しみです。

礼に始まり、礼に終わる

【新着】1年生オープンスクール

きょうは1年生オープンスクールでした。

公開した授業は、どちらのクラスも担任による「道徳」でした。

1年A組は「異文化の人々と生きる」という教材で、「国際理解」をテーマとして実施しました。
「対立の意見が出たときに、自分はどんな行動をとるか?」という質問で、自分の立場をはっきりさせてから議論する流れでした。
難しいテーマでしたが、A組の生徒は自分の考えを発表し、深く考えている姿が印象的でした。

1年B組は「撮れなかった1枚の写真」という教材で、「よりよく生きる喜び」をテーマとして実施しました。
この教材は。フォト・ジャーナリストとして、撮りたいのに撮れなかった出来事に悩み、自分の選択に後悔がなかったことを扱ったものです。なかなか奥の深い教材です。
B組の生徒たちは悩みながら自分は何を大切にして生きていくのかを考えていました。

2クラスとも、人としての生き方を考えることができ、充実した時間になったようです。

美幌町総合防災訓練「美幌中学校において避難所開設訓練等の実施」

 10月30日(日)、令和元年度に続き、2回目の美幌町総合防災訓練が本校で実施されました。

 今回は、水害(美芳地区・日の出地区を対象)を想定した訓練で、本校体育館及び格技場を避難所とし、「避難所開設」「避難者の受入れ」「防災講話」等の内容を実施しました。

 日曜日の早朝でしたが、被害等を想定した訓練を町役場職員の方々、避難訓練に参加された地域住民の皆様、約200名と本番さながらの真剣な姿勢で訓練を行いました。

 防災に対する準備等の大切さをこの訓練に参加された地域住民の皆様とともに共有することができました。

    

【新着】3年生オープンスクール

10月31日(月)、「3年生オープンスクール」がありました。

本日の流れは、3年生保護者が5校時の授業を参観し、その後、進路説明会となっています。

3年A組では、担任のS先生による数学の授業でした。
難しい図形の証明でしたが、S先生の面白いトークに引きつけられ、生徒は「笑いあり」「思考あり」の授業を受けていました。参観していた保護者の皆さんもつられて笑っている方もおりました。

3年B組では、体育の授業でした。
「走り幅跳び」の授業が行われ、生徒は安全面に気を付けながら、バーをめがけて全力で跳んでいました。これからどんどん高く飛べるようになるでしょう。

参観いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

【新着】体育「長距離走」「駅伝」(1・3年生)

きょうは気温は低かったですが、雲一つない晴天でまさに「スポーツの秋」でした。

体育の授業をグラウンドでやっていたので見学に行くと、1年生は3kmの長距離走を、3年生は駅伝(1人1km)をやっていました。
長距離走は、好き嫌いがはっきり出るようで、「先生、どうして長い距離を走らなければいけないの?」と聞いている1年生がいました。しかし、嫌いな生徒もスタートしたら真剣な表情で挑んでいました。

3年生は欠席者がいてもすぐにチームの人数を合わせ、準備を整えていました。
チームのために、全力で走っている姿はすがすがしいものがありました。

走り終えた3年生に話を聞くと、「部活を引退してから運動していないので辛かった」という声もありましたが、「走り切って楽しかった」との感想もありました。

【新着】英検IBAについて

きょうは、全校生徒が「英検IBA」に挑戦しました。(IBA…Institution Based Assessment)

英検IBAとは、英検を実施している協会が開発した英語の力を測定するテストです。
このテストでは、生徒一人一人の英語力はどのような状態か、英語を使って何ができるのか、どうしたらレベルアップできるのかが分かります。

テスト後の成績表には、英検級レベル判定やスコアなどが示されており、自分の実力や今後の取り組むべき方向性がみえてくるようです。

これまで英語の授業で取り組んできたことを発揮できたでしょうか。
成績表が楽しみですね。

【新着】学校祭「演劇」

学校祭の演劇では、3学年とも力の入った演技が見られました。
特に、3年生の演劇は、見ている人を引きつけ、「いじめ」「命の尊さ」について考えさせられるものでした。

閉会式でのKT先生の講評の一部を掲載します。

〔演劇講評〕※一部抜粋

1年生「メロンパン殺人事件」
ゴミ屋敷の雰囲気がでていました。ハプニングもありましたが、みんなで協力して最後までよく続けました。

2年生「嘘~いじめはこうして起こった~」
役者それぞれの立場や性格がよく表れていました。新聞配達の人がウーバーイーツだったのが面白かったです。

3年生「チェンジ・ザ・ワールド」
セリフだけでなく、表情や動作で観客を最初から最後まで引きつけました。舞台の配置も工夫されており、照明や音響のタイミングもほぼ完璧でした。殴られるシーン、キスのシーン、手紙のシーンなど忘れられないシーンが数多くありました。

 

1年生

 

1年生

 

2年生

 

2年生

 

3年生

 

3年生

 

3年生

 

3年生

【新着】学校祭「展示」

学校祭「展示部門」では、「学年展示」「教科展示」「部活動(美術部)展示」の3種類の作品がありました。

どの作品もクオリティが高く、見ごたえがありました。
閉会式では、展示の講評をK先生がしていましたので、その一部を紹介します。

〔展示講評〕※一部抜粋

教科展示は、この子にはこんな細やかな作品をつくる力があったんだ、とかユニークな発想があるんだなと新たな一面を見ることができました。
美術部の作品は、ステンドグラスなど部活動ならではの作品もあり楽しませてもらいました。

学年展示では、1年生「ワンピースフィルムB」は、旗やルフィーは完成度が高く、悪魔の実も忠実に再現されていました。
2年生「ジブリの世界」は、トトロのネコバスや千と千尋の神隠しのカオナシをはじめ、ジブリの世界ができていてとても楽しかったです。
3年生「塔の上のラプンツェル」は、塔を囲む周りの風景が紫を中心にした花と旗で彩られて完成度が高かったです。

【新着】合唱コンクール

3年ぶりの合唱コンクールが行われました。

どの学級も練習の成果をしっかり発揮し、見事な歌声を響かせていました。

審査委員の講評では「美幌中の合唱は素晴らしかった。特に、3年生の歌声が素晴らしかったので、次年度以降1・2年生は目標にしてもらいたい。」との話がありました。

コンクールのため審査結果は出てきますが、どんな結果になったとしても、ここまで取り組んできた「努力」を大切にしてもらいたいです。

 
 

【新着】授業の様子(2年生理科)

きょうは学校祭本番ですが2時間目まで通常授業です。
美中生は学校祭直前だからと浮かれることなく、授業に集中していました。
さすがです。

2時間目に理科で面白い実験をしていたので紹介します。
写真を見て、何の解剖をしているか分かりますか?
正解は「ニワトリの手羽先」です。

「筋肉のはたらき」の学習の1コマで、この実験は骨と筋肉のつながりを観察することを目的にしています。

解剖が上手くいくと、「腕を曲げるときにはたらく筋肉」と「腕を伸ばすときにはたらく筋肉」の様子が分かるはずです。
はたして2年B組の皆さんは、上手くできたのでしょうか。

【新着】あすは「学校祭」

あすはいよいよ「学校祭」です。
これまでの取組の成果をしっかり発揮してもらいたです。

〔日程〕

10月20日(木)美幌町民会館「びほーる」
 ・開会式
 ・合唱コンクール

10月21日(金)美幌中学校「体育館」「格技場」
 ・演劇(各学年)
 ・展示

【新着】学力テスト「総合B」

学力テスト「総合B」が実施されました。

学校祭の取組期間中ですが、3年生は学校祭のことは一旦忘れ、テストに集中しています。
3年生教室は、朝から真剣な表情で気合に満ち溢れていました。

今回のテスト問題について、英語と数学の先生に聞いてみました。

英語「最近はパラフレーズを埋める問題がトレンドなので、授業で力を入れてやっている。その問題が今回も出題されている。だけど、生徒は「難しい」と感じるかもしれない。」

数学「公式を使って解く問題ではなく、考え方の組合せで解く問題が多い。思考力を問う問題ということである。逆に、手順通りに進めると解ける問題もあるので、深読みすると間違うかもしれない。」

学力テストでは知識の量だけを問うのではなく、知識・技能の活用が求められているようです。
1・2年生の皆さんも、今のうちから思考力を高めておいた方がいいですね。

【新着】学校祭特別日課5日目

来週に迫ってきた学校祭、取組も順調に進んでいます。

合唱練習は精度が上がってきたということで、学年によっては部門取組に比重を置いて準備を進めるようです。

玄関ホールを通りかかると、3年生劇チームが演技練習をしていました。
小道具・大道具では「わかいいてんとう虫」を作っているようです。どの場面で使用されるのでしょうか?

3年生活動室では、レンガ造りと城造りをしているそうです。
ラプンツェルの世界観を目指しているとのことです。なんだかワクワクします。

【新着】2年生総合(木育学習)

6日(木)、前回の枝打ち体験に続き美幌町字栄町有林地で植樹体験学習を行いました。

木育マイスターの秋山さんの講話では、自然破壊の現状や木育の必要性、今回植える苗についての説明がありました。
その後は各クラス2班の計4班に分かれ班ごとに植樹体験を行いました。
皆さん一生懸命話に耳を傾け、丁寧に作業が進みました。
その結果、予定より1時間も早く作業を終えることができました。非常に貴重な体験をすることができました。

準備を始め、関係いただいた皆様方に感謝いたします。ありがとうございました。

【新着】「合唱コンクール」練習始まる!

3年ぶりの合唱コンクールに向けた取組が始まりました。

きょうはパート練習や全体練習など、学級ごとに練習していました。

担任の先生から「ハーモニーが弱いぞ!」「男子の声が出ていないよ!」などのアドバイスをもらっている学級もありました。
3年生は自主的に練習しており、指揮者や伴奏が注意する点を細かく指示していました。
さすが3年生です。

どの学級も練習態度が素晴らしく、当日の合唱が楽しみです。
保護者の皆さん、ぜひ聴きに来てください。「びほーる」で待っています。

【新着】吹奏楽部「定期演奏会」

とても盛り上がりました!!

10月2日(日)に行われた吹奏楽部「第47回定期演奏会」が、美幌町民会館「びほーる」で開催され、たくさんの方が聴きにきてくれました。

第1部から第3部まで、笑ったり涙を流したりと、幸せな時間になりました。
3年生は新型コロナウイルス感染症の影響で、入学してからずっと活動が制限され辛い思いをしてきたとのことです。しかし、その状況にもめげずに練習に励み、取り組んできたことが伝わってきました。

演奏後、部員に話を聞いたところ、「楽しく演奏できた。」「定演を成功させることができた。」と満足気に語ってくれました。

また、聴きに来ていた3年生が「きのうの定演は感動したよ。」とわざわざ筆者に話をしに来てくれました。
ちなみに、私は、セーラームーンの演出に感激しました。気持ちが緩んできたら「月に替わってお仕置き」をお願いしたいです。

吹奏楽部3年生はこれで引退になりますが、卒業までの半年間、自分の夢や希望の実現に向けて歩みを進んでください。
やる気が出ない時は、セーラームーンに「お仕置き」をしてもらいましょう~ww

【新着】きょうは防災教室(2/2)

午後からの防災教室は、避難訓練と救命に関する体験活動(3年生)でした。

3年生は救命に関わるDVDを視聴した後、代表生徒が胸骨圧迫などの実技体験を行いました。
AEDの使い方も実習することができ、実際に人が倒れていたらどのように行動するのかを理解することができました。

そういえば、3Aのある生徒は、ものすごくよい姿勢でためらうことなく胸骨圧迫をしており、参観していた生徒が驚いていました。頼もしいです。

防災教室に関わってくれた町教委の皆様、関係機関の皆様、ありがとうございました。

【新着】きょうは防災教室(1/2)

9月28日(水)、防災教室がおこなわれました。

専門家の皆さんに朝から学校に来ていただき、生徒たちに様々な視点から指導をしてくれました。

--<防災教室の流れ>----------------------
2時間目 避難所設置体験(美幌町防災担当職員)2年A組
3時間目 避難所設置体験(美幌町防災担当職員)2年B組
4時間目 自然災害・浸水の仮想体験(NHK防災担当職員)1年生

5時間目 避難訓練(消防署職員)全校生徒
6時間目 災害時の救命・実技体験(消防署職員)3年生
---------------------------------
2時間目の避難所設置体験で、2年A組の何人かに実施後の感想を聞いてみました。
Aさん「災害があったときに、きょうの体験が役立つと思った」
Bさん「段ボールベッドは意外と頑丈だということが分かった」
とのことでした。

教えてもらったことを忘れずに、いざという時に役立ててもらいたいですね。

【新着】職場体験の実施(2年生)

2年生が職場体験学習を行いました。

職場体験は、望ましい職業観や勤労観を育む上で、大切な教育活動だと言われています。
今回は町内15の企業や団体が快く趣旨に賛同してくれて実施するとができました。


自動車販売店を訪問した生徒は、社長さんから「自動車の販売は町内だけでなく、道内外、さらに南アメリカなどの海外にも販売している」との話を聞き、驚いていました。

消防署を訪問したグループは、放水体験や救急車の乗車体験などが楽しかったようです。
飲食店を訪問したグループは、昼食のまかないが美味しかったと感想を述べていました。

職場体験で学んだことを忘れずに、将来に向けて努力してもらいたいです。

ご協力いただきました関係団体の皆様、ありがとうございました。

〔役場訪問〕模擬議会を体験

〔歯科訪問〕友達の歯を磨く

〔自動車販売店訪問〕社長の熱意を感じる

〔スーパー訪問〕商品の品出し体験

【新着】2年生総合(職場体験学習)

9月27日(火)

  秋晴れの空の下、受け入れをしていただいた美幌町内それぞれの場所で職場体験学習が行われました。

感染対策を行いながらも、さまざまな体験をさせていただき参加した全員が笑顔で帰校しました。

早速、戻ってからは体験内容をまとめながら礼状の作成に入っています。

 今回大変な状況ながらも、お引き受けいただいた各職場の皆様方におかれましては、事前に様々な

準備をしていただき本校の生徒を迎えていただきました。生徒たちにとっては誠に貴重な経験となりました。

お忙しい中、心を砕いていただいた皆様方に本当に感謝いたします。ありがとうございました。

 

【新着】木育がスタート!(2年生)

2年生総合的な学習の時間では「木育」の授業に取り組んでいます。
※木育…木材とのかかわりを深め、森林づくりに貢献する市民の育成を目指す活動のこと

「木育」は聞き慣れない言葉ですが、美幌中では10年以上も取り組んでいるそうです。
これまで18回も活動し、美中生2000人くらいが関わり、7300本の植樹をしたそうです。
驚きです!!

きょうは第1回目というとで、オホーツク総合振興局東部森林室普及課の職員から説明をしていただきました。
その後、木育を長年推進しているHさんから貴重な講話をいただきました。
Hさんからは「木育という言葉を通して、自分の人生を楽しんでもらいたい」との話がありました。
木育だけでなく、人生を生きていく上で大切なことを学びました。

最後に、Hさんが生産している「オホーツク メープルシロップ」を生徒一人一人にプレゼントしていただきました。生徒はまさかのプレゼントに「にっこり」としていました。

関わっていただいた関係者の皆様、ありがとうございました。

【新着】進路を決める大切なテスト(3年生)

3年生が自分の進路を決める際に、参考にしていく学力テスト「総合A」が実施されました。

ここから3年生は毎月のようにテストに挑み、自分の実力を確かめていきます。
一人一人が希望する進路に向かって取り組む時期です。

笑顔の春を迎えるために、勉強するのは「今でしょ!」を合言葉に頑張ってもらいたいです。

【新着】高級食材!?(1年生)

外来生物「ウチダザリガニ」の学習も終盤に入りました。

きょうは先週捕獲し冷凍していたザリガニが学校に届いたので、試食することになりました。
生徒たちは恐る恐るザリガニを鍋に入れ、15分間以上の過熱、殻をむく、という工程を経て試食していました。

食べた感想は「うまい!」「びみょう~」など様々でした。

①冷水で解凍中のザリガニ

②沸騰した鍋の中へ

③15分間以上茹でるのがポイント

④ザリガニが茹で上がり美味しそう

⑤殻をむいて食べる、どんな味か?

⑥残骸は全て美幌高校でたい肥にしてくれます

【新着】ザリガニ駆除学習(1年生)

1年生がザリガニ駆除体験学習を行いました。

博物館職員が講師として、外来生物「ウチダザリガニ」の環境への影響や「ウチダザリガニ」の捕獲方法などについて教えていただきました。
網走川の川辺で、講師の先生が事前に仕掛けてくれた罠を引き上げると、ウチダザリガニがごそっと入っていました。

今回の活動はウチダザリガニを食用捕獲として申請したので,捕獲したザリガニは博物館で冷凍され、翌週に試食する予定です。
はたして、どんな味なのでしょう。

【新着】2年生総合(職場体験学習)

9月6日(火)5時間目 

 2年生は体育館で職場体験学習で体験する職場決めを行いました。

 全部で11業種 18か所の職場で9月27日(火)に実施の予定です。

 お互いに譲り合ったりもしながら、スムーズに希望の職場に分かれることができました。

【新着】吹奏楽部「ミニふるさと祭り」

吹奏楽部が3年ぶりに町のイベントで演奏しました。

「子どもためのミニふるさと祭り」(9/4)で5曲を演奏し、多くの町民の皆様に聞いてもらうことができました。

①スクーティン・オン・ハードロック
②アンパンマンのマーチ
③パラボラ
④宝島
⑤エル・クンバンチェロ(※アンコール曲)

「アンパンマンのマーチ」では、小さな子どもたちが楽しそうに聞いていました。
「パラボラ」では、女子部員2名による熱唱が披露され、見事に歌い上げました。

アンコール曲の「エル・クンバンチェロ」は、ものすごい勢いのある演奏で、演奏後は町内に響き渡るくらいの拍手でした。
感動で涙を流している3年生の姿が印象的でした。

【新着】秋の校外清掃

9月2日(金)秋晴れ

とても天気のよい金曜日でした。
生徒会主催「秋の校外清掃」を行いました。
全校生徒と地域ボランティアの皆様(学校運営協議会委員、ナルク美幌、3つのきょういく応援団)と一緒に、町内のごみをかき集めました。

生徒たちは、木・金曜日に実施した期末テストが終わり、解放感もあったのか熱心に取り組んでいました。
地域ボランティアの皆様からは「生徒と話ができて楽しかった」「これはよい取り組みだ」等の声をいただきました。参加いただいた皆様、ありがとうございました。

【新着】2学期始業式

本日(8/18)、2学期がスタートしました。

始業式では、生徒会長から「きょう頑張った人だけが、明日はくる。」という内容の話があり、毎日の努力の大切さを全校生徒に伝えていました。

各学年の代表の話は、
〔1年生〕2学期は楽しいことがたくさんあるので、「積極的」をキーワードに頑張りたい。
〔2年生〕「充実」と「後悔」の過ごし方があり、「後悔」したくないので2学期は「充実」した取組をしていきたい。
〔3年生〕3年生は期末テストや総合A・B・C(学力テスト)があり大変だが、修学旅行や学校祭は楽しみたい。

という内容でした。

美中生が、どんな2学期にしていくのか、どんな活躍を見せてくれるのか楽しみです。